NEWS新着情報

【予約システムを変更しました】
2024年12月3日以前にホームページよりご予約いただいたお客様の予約確認や取消はこちらをご確認ください。

2025.04.23

癒しのホテルマルシェ【5/11母の日・6/15父の日】

やまぐち県内の生産者様が大集合!マリッサリゾートで母の日・父の日ギフトを一緒に選びませんか?

開催日程 ① 2025年5月11日(日)11:00~18:00 「母の日」癒しのホテルマルシェ
     ② 2025年6月15日(日)11:00~18:00 「父の日」癒しのホテルマルシェ

場所  「※」は雨天の場合の開催場所となります。キッチンカーは雨天の場合は中止となります。

  • マルシェ: ホテル敷地内、レストラン前の屋外テラス ※1階ロビーエントランス内
  • キッチンカー: 同、インフィニティラグーン前の遊歩道 ※中止
  • エンターティメント: インフィニティラグーン周辺(5/11)屋外芝生エリア(6/15) ※1階ロビーエントランス内

主催 マリッサリゾート サザンセト周防大島

イベント概要

「マリッサリゾート サザンセト周防大島」では、この島の歴史・自然・文化・伝統を守り、その発展に貢献する様々な取り組みを行っています。今回は、その一環として「母の日(5月11日・日曜日)および父の日(6月15日・日曜日)に山口県ならびに周防大島の起業家を支援する「癒しのホテルマルシェ」を開催し、本マルシェを通してホテルを訪れたお客様に「それぞれの野菜や果物・商品に込められた想いにふれる」「食や作り手の魅力と出会う」「新たなよろこびへとつながる」旅の体験を提供します。

山口県では農林漁業の魅力アップを図るとともに、農山漁村への若い世代の定着を目指し、女性農林漁業者のロールモデルとなる「やまぐち農林漁業ステキ女子」の育成に取り組んでいます。また、「柳井・大島地域農業女子会」では、2018年度から柳井市、周防大島町、田布施町で農業に携わる若い女性が、同世代の仲間づくりや、農業経営の課題解決に向けた学習、情報交換等を行っています。

「やまぐち農林漁業ステキ女子応援団」でもあるマリッサリゾート サザンセト周防大島では、2023年7月のリニューアルオープンに合わせて、お土産やグッズを販売するショップの一角に「農業女子コーナー」を開設し、地域女子会の紹介や情報発信、ホテルで使用する食材としての仕入れ、商品の販売を行ってまいりました。今回のマルシェにより生産者と消費者の交流を生むことで周防大島や山口県の更なる魅力を発信します。

マルシェ出店者とコメントの紹介

大内バラ園「やまぐち農林漁業ステキ女子」「柳井・大島地域農業女子会」所属

バラブーケ、食用バラ、加工品(バラシロップ)の販売
「大内バラ園は、園主がバラ栽培のノウハウを得るため、1979年にアメリカのオレゴン州に渡り、2年間の修行の後、1983年ふるさとである山口県周防大島でスタートしました。現在は15種類以上のバラを育てています。2016年に食べられるバラの栽培を始め、ローズシロップを作りました。」

桂橘農園「やまぐち農林漁業ステキ女子」「柳井・大島地域農業女子会」所属

柑橘・水稲・加工品(みかんジュース、みかん甘酒)の製造販売
「『自然は寂しい、しかし人の手が加わるとあたたかくなる。』みかんの島として知られた周防大島町出身の偉人、宮本常一がのこした言葉です。この島のあたたかい風景に魅せられて、その風景を後世につないでいけるよう、日々の栽培につとめています。」

■côki (umeda koki)(周防大島町)

周防大島で廃棄された蜜柑の木を使用した木工製作と販売
「木は私たちが知ることのできない過去を年輪に記憶し、今に伝えてくれます。この大地に深く根を張り、私たちと同じように生きてきた木々。それぞれ木にも30年、40年…と長く生きてきたストーリーがあり、その物語が年輪に刻まれています。自然の織りなす美しさを日々持ち歩けるモノから家具まで個性豊かな作品にしています。木の温かみや美しさが伝わるような作品づくりを心掛けています。」

■アトリエまりこあめ(山口県)※6月15日のみ

海洋プラスチックごみや廃棄柑橘類を使用したアップサイクルアクセサリーの製作・販売
「活動拠点は山口県周防大島。摘果や規格外、外見不良などの理由で廃棄される柑橘類など、農家さんが丹精込めて育てた作物を1個でも棄てずに済むお手伝いになればと思い、アクセサリーに加工して販売しています。」

■やまぐちシードル(山口県)

スパークリングワインとシロップの製造販売
「山口市の阿東徳佐地域で栽培される『徳佐りんご』を100%使用した低アルコールでフルーティーなスパークリングワイン。酸化防止剤は腐敗を防ぐための最低限の使用に留め、りんご本来の味わいを生かした造りを行っています。製法は、辛口は瓶内二次発酵、甘口は『りんごの糖分だけ』で発酵させる瓶内一次発酵を採用。発酵によってできた炭酸ガスが液体に溶け込み、優しい口当たりです。コンセプトは『山口県の食材を引き立てるお酒』。多くの方に、海の幸、山の幸、大地の恵みとのマリアージュをお楽しみいただきたいです。」

■龍神乃里(周防大島町)※周防大島高校生が販売実習として参加予定

塩、塩飴の販売
「龍神乃鹽は山口県周防大島立岩ヶ浜の海水を使用したクラフトソルト。料理人が監修そして製塩に携わり『味をつけるだけの塩ではなく、素材の味を引き立て、その素材と塩の後味の余韻を楽しめる塩』を目指し作られています。」

■酒舗ひらた(周防大島町)

三拍子醤油ペットボトル300ml(橘)(淡口)(高級さしみ)の販売
「島のおしょうゆ屋で、創業183年の歴史があり先祖代々続けてきた周防大島の甘くておいしい三拍子醤油の味を皆様のお口に届けたく存じますので是非ご堪能下さい。一代目から四代目は周防大島町以外での三拍子醤油の発信をしておらず、私の代に変わり、この甘くてぶち美味しい三拍子醤油を周防大島町民だけでなく全国の人たちに使ってほしいと思いますのでぜひよろしくお願いいたします。」

■マリッサベリーファーム(周防大島町)

2026年1月ホテル敷地内にマリッサいちご農園としてオープン予定!!
マルシェでは、オープン記念いちご株の権利を販売予定です。
公式HPのご紹介 https://marissa-bf.com(外部リンク)

■ホテル館内エステ「Liliana(リリアナ)」
屋外でも施術可能な特別なリラクゼーションをご用意する予定です。

キッチンカー出店者のご紹介

●Kenny’s Farm Cafe(ケニーズファームカフェ)「柳井・大島地域農業女子会」所属

カフェドリンク・季節野菜・ほうきなどの手作り雑貨の販売
「山口県田布施町で野菜を作っています。手作りのキッチンカーで農家直売の野菜、挽きたてのコーヒー、自家栽培のハーブなどを使用したオリジナルドリンク、季節によって自家製野菜のスープ、手作り雑貨なども販売しております。」

●Ullim(ウルリム)「周防大島町商工会」所属

フレンチトースト・サンドイッチなど販売

●マギーズキッチン「周防大島町商工会」所属

うどん・かき氷など販売予定

●わたの花「周防大島町商工会」所属

鯛焼きなど販売予定

●B-3cafe「周防大島町商工会」所属

タコライス・タコスなど販売予定

※山口県「やまぐち農林漁業ステキ女子」について
山口県内には自身の「ステキ・スタイル」を持ち農林漁業を職業として活躍している女性が77名※います。「きれい」に「輝き」ながら「かしこく」「かせぐ」ステキ女子を目指して、経営発展につながるさまざまな取り組みを展開しながら農林漁業の魅力を発信しています。
※2025年3月現在

エンターティナーのご紹介

◆CRISTAL BOWL クリスタルボウル 演奏者 蔵田聡子
クリスタルボウルは水晶の粉を高温で焼いて固めて作られた楽器です。
音色は耳で聴くというより体でうけるイメージで、体中に振動と共に響き渡ります。
クリスタルボウルを聴くと脳波は究極のリラックス状態のシータ波になり、20分聴くと8時間の睡眠にも
匹敵すると言われる体験をマリッサリゾートでしてみませんか?

  • 日程: 2025年5月11日(日) 一部 16:00~ / 二部 21:00~ 
  • 場所: インフィニティラグーン
  • 料金: 無料
  • 参加対象: 全てのお客様

◆山口ふるさと大使「マウンテンマウスまぁしぃ
父の日、最高の贈り物をご用意しませんか?山口ふるさと大使マウンテンマウスまぁしぃが、あなたのお手紙を元に即興ソングを作成!100文字のメッセージを、心に響くメロディーに乗せて、動画でプレゼント。一生の思い出に残る、特別な贈り物です。限定10名様のみ、この感動を共有しませんか?

  • 日程: 2025年6月15日(日)11:00~17:00
  • 場所: 屋外芝生エリア
  • 料金: 無料
  • 対象: 全てのお客様

お問い合わせ

■「やまぐち農林漁業ステキ女子」についての問い合わせ:
山口農林水産部 農林水産政策課 農山漁村女性活躍推進班 TEL:083-933-3370
ホームページ:http//www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/101/22153.html

■宿泊・マルシェに関する問い合わせ:
東和観光開発(株) マリッサリゾート サザンセト周防大島
TEL:0820-78-2121

Page top